研究会活動について

高分子学会には、現在21の研究会が設置されています。これは、高分子科学技術の広範な分野での専門、学際活動の必要性から、会員の要請によって設置され、それぞれ独自の活動を行っています。
科学技術の目覚ましい変貌や学際領域の拡大などに対応しながら、焦点を絞った研究交流、最新の情報交換を提供いたしております。ご関心をお持ちの会員の皆様の積極的な参加を期待します。
 

研究会メンバーの特典・研究会一覧

研究会メンバーに登録しますと下記の特典が得られます。
 
  1. 当該研究会への案内を毎回通知
  2. 当該研究会への無料参加
  3. 当該研究会の要旨集の無料配布
  4. 当該研究会が主催する講座・講演会・討論会などの各種行事に割引料金での参加
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
研究会一覧
  1. 医用高分子研究会 EN
  2. 印刷・情報・電子材料研究会 EN
  3. エコマテリアル研究会 EN
  4. NMR研究会 EN
  5. グリーンケミストリー研究会 EN
  6. 高分子基礎物性研究会 EN
  7. 高分子計算機科学研究会 EN
  8. 高分子ゲル研究会 EN
  9. 高分子と水・分離に関する研究会 EN
  10. 高分子ナノテクノロジー研究会 EN
  11. 高分子表面研究会 EN
  12. 精密ネットワークポリマー研究会 EN
  13. 接着と塗装研究会 EN
  14. 超分子研究会 EN
  15. 水素・燃料電池材料研究会 EN
  16. バイオ・高分子研究会 EN
  17. バイオミメティクス研究会 EN
  18. フォトニクスポリマー研究会 EN
  19. プラスチックフィルム研究会 EN
  20. 無機高分子研究会 EN
  21. 有機エレクトロニクス研究会 EN
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

若手研究会

各支部あるいは全国的な規模で若手の研究者が集まり研究会が開かれています。また、年次大会や討論会の際には全国の若手研究者交流会が催され、横断的な交流も深められます。
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
若手研究会一覧
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

新領域研究グループ

従来の高分子学会の研究会のテーマと重複せず、 一つの既存領域ではカバーできない横断的な領域、萌芽的新領域、社会的関心の高い領域等の発展を支援することを目的として活動しています。

■規定   ■募集要項
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
新領域研究グループ一覧(2024年度設置)
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]--------