目次

研究会概要

 エコマテリアル研究会では,エコマテリアルとしての生物資源由来ポリマーや生分解性ポリマーを高分子科学,材料科学,環境科学,生物科学などの広い視野から多面的に研究し,地球環境保全,資源有効利用と持続可能な循環型社会の構築に役立つ材料の創製を目標として活動しています。日本バイオプラスチック協会(JBPA)の協力も得て,産官学が連携し,再生可能生物有機資源からのモノマーやポリマーの合成,生分解性ポリマーの開発,環境関連の機能性高分子の開発に係る学術性の高い先端研究から最新の製品技術,さらには,これらの普及のための社会技術動向を含めた幅広いトピックを扱っています。
 年2回の定例研究会(7月,10月)では,講演を通じて最新の研究動向を紹介します。また,年1回のシンポジウム(3月)では講演に加えて,若手研究者/学生によるポスター発表や企業による展示会を兼ねた交流会を開催し,アクティブな情報交換の場を提供します。低炭素化や廃棄プラスチックの環境流出問題解決などの社会課題が顕在化している現在,生物資源由来ポリマーや生分解性ポリマーの重要性が再認識され,その研究開発にも著しい進展が起きています。本研究会では,これらの動向について適時,発信するとともに,この分野をリードするべく努めます。この分野に関心のある多数の大学,企業,官公庁,学生の方々の積極的な参加を期待しています。

運営委員長 阿部 英喜
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
運営委員一覧
運営委員長
  • 阿部 英喜(理化学研究所)

運営委員
  • 秋葉 康(エトリア(株))
  • 麻生 祐司(京都工芸繊維大学)
  • 伊藤 拓馬(ユニチカ(株))
  • 岩田 忠久(東京大学)
  • 宇山 浩(大阪大学)
  • 吉川 佳広(産業技術総合研究所)
  • 新納 洋(三菱ケミカル(株))
  • 瀧上 康太郎(帝人(株))
  • 横尾 真介((一社)日本バイオプラスチック協会)
  • 吉江 尚子(東京大学)
  • 大倉 徹雄(株式会社カネカ)
  • 粕谷 健一(群馬大学大学院)
  • 福島 和樹(京都工芸繊維大学)
  • 手塚 記庸((株)レゾナック)
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
  

研究会入会案内(下記必ずお読みください

 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
メンバー特典
  1. 研究会の活動内容、開催行事を案内
  2. 研究会形式の行事に無料で参加可能
  3. 研究会形式の行事の要旨集を無料で配布
  4. 講座および討論会形式の行事に割引価格で参加可能
※法人で研究会に入会していただく場合(法人メンバー)、その法人に所属する方全員がメンバー特典の対象になります。
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
運営会費(年額、消費税込)
  個人メンバー 学生メンバー 法人メンバー
高分子学会会員 3,300円 無料 55,000円
高分子学会非会員 5,500円 4,400円 77,000円
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
入会方法
下記からお申込みの上、運営会費をご送金ください。
※振込手数料は振込人にてご負担いただきますよう、お願いいたします。
  1. 高分子学会会員の方
  2. 高分子学会と研究会同時入会の方
  3. 研究会のみ入会の方
  4. 法人で研究会に入会の方 → WORD   PDF
〇送金先
 みずほ銀行 銀座通支店 普通 1008986 公益社団法人 高分子学会
※申込年度:4月~翌年3月迄
※請求書ご希望の場合は入会受付通知(メール)からお手続き可能です。法人メンバーはシートの請求書希望にチェックをしてください。

※初年度の運営会費の支払いをもって入会手続き完了となり、翌年度以降は自動更新となります。
※当該年度の運営会費を年度末までにお支払いいただけない場合、研究会メンバー資格を喪失しますのでご注意ください。
●学生会員のみ、年度末で自動退会となります。年度が変わりましたら、改めて申し込みをお願いします。●
 
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

2025年度研究会行事

  1. ​​​​​​25-1エコマテリアル研究会
    日 時:2025年7月18日(金)
    会 場:東京大学生産技術研究所 S棟プレゼンテーションルーム
    主 題:機能性エコマテリアル研究の最前線(仮)
     
  2. 25-2エコマテリアル研究会
    日 時:2025年度10月10日(金)
    会 場:理化学研究所 本部棟大会議室
    主 題:エコマテリアルに関する最新研究(仮)
     
  3. 25-3エコマテリアルシンポジウム
    日 時:2026年3月6日(金)
    会 場:東京大学農学部弥生講堂一条ホール
    主 題:エコマテリアルの開発・事業化動向(仮)
 

過去行事 

 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
2024年度以前
2024年度行事 2023年度行事 2022年度行事
2021年度行事 2020年度行事 2019年度行事 
2018年度行事 2017年度行事 2016年度行事
2015年度行事 2014年度行事 2013年度行事
2012年度行事 2011年度行事 2010年度行事
2009年度行事 2008年度行事 2007年度行事
2006年度行事 2005年度行事 2004年度行事
2003年度行事   
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]--------