目次

研究会概要

 「無機高分子」という言葉からガラスや鉱物を中心とした純無機高分子をイメージしがちであるが、本研究会は、「無機元素や無機成分を含む高分子」がかかわる幅広い領域を対象に活発な活動を行っている。すなわち、ホウ素、ケイ素、リンなどの様々な元素や元素ブロックを含んだポリマーやオリゴマー、有機?無機ハイブリッド材料、無機ナノ粒子、セラミックス等の様々な研究領域で、それらの合成、構造と物性評価、機能などについて幅広い議論を行っている。本研究会の大きな役割の一つは、有機高分子と無機高分子、合成化学と材料科学、基礎研究とそれらの応用といった 多様な研究文化の垣根を超えた研究者が活発に交流する場を提供し、情報交換を行うとともに新素材開発への発想を誘起させ、新しい融合分野に向かう研究領域を発展させることである。これらの活動は、高分子学会さらには日本の学会の中にあって、極めてユニークである。例年、本研究会では、最先端で活躍中の講師によるシンポジウム(講演会)、通常の講演会にはないアットホームな雰囲気のもとでの講演と討論を1泊2日で行う研究会、および2日間にわたり活発な研究発表が行われる研究討論会の3つの行事を開催しており、いずれも毎回多くの参加者が活発な討論を行っている。本研究会が上に述べた役割を果たせる有効な場としてさらに発展するよう、多くの方々の積極的な参加を期待している。

運営委員長 森末 光彦
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
運営委員一覧
運営委員長
  • 森末 光彦(京都工芸繊維大学大学院)

運営委員
  • 石田 浩也(積水化学工業(株)
  • 井本 裕顕(京都工芸繊維大学大学院)
  • 岩村 武(東京都市大学
  • 上村 忍(香川大学)
  • 落合 文吾(山形大学大学院)
  • 梶原 鳴雪(名古屋大学)
  • 片桐 清文(広島大学大学院)
  • 加藤 愼治(DIC(株))
  • 金森 主祥(京都大学)
  • 塩谷 佳之((株)日本触媒)
  • 敷中 一洋(産業技術総合研究所)
  • 下嶋 敦(早稲田大学)
  • 瀬川 浩代(物質・材料研究機構)
  • 高木 幸治(名古屋工業大学大学院)
  • 田中 一生(京都大学大学院)
  • 田原 聖一((株)ブリヂストン)
  • 塚田 学(千葉大学大学院)
  • 西見 大成(人工光合成化学プロセス技術研究組合)
  • 一二三 遼祐(東京科学大学)
  • 平井 智康(大阪工業大学)
  • 室伏 克己(日本ポリテック(株))
  • 森崎 泰弘(関西学院大学)
  • 山本 一樹(東京理科大学)
  • 七島 裕(リンテック(株))
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
  

研究会入会案内(下記必ずお読みください

 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
メンバー特典
  1. 研究会の活動内容、開催行事を案内
  2. 研究会形式の行事に無料で参加可能
  3. 研究会形式の行事の要旨集を無料で配布
  4. 講座および討論会形式の行事に割引価格で参加可能
※法人で研究会に入会していただく場合(法人メンバー)、その法人に所属する方全員がメンバー特典の対象になります。
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
運営会費(年額、消費税込)
  個人メンバー 学生メンバー 法人メンバー
高分子学会会員 3,300 円 無料 22,000 円
高分子学会非会員 4,400 円 - 円 33,000 円
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
入会方法
下記からお申込みの上、運営会費をご送金ください。
※振込手数料は振込人にてご負担いただきますよう、お願いいたします。
  1. 高分子学会会員の方
  2. 高分子学会と研究会同時入会の方
  3. 研究会のみ入会の方
  4. 法人で研究会に入会の方 → WORD  PDF
〇送金先
 みずほ銀行 銀座通支店 普通 1008986 公益社団法人 高分子学会
※申込年度:4月~翌年3月迄
※請求書ご希望の場合は入会受付通知(メール)からお手続き可能です。法人メンバーはシートの請求書希望にチェックをしてください。

※初年度の運営会費の支払いをもって入会手続き完了となり、翌年度以降は自動更新となります。
※当該年度の運営会費を年度末までにお支払いいただけない場合、研究会メンバー資格を喪失しますのでご注意ください。
●学生会員のみ、年度末で自動退会となります。年度が変わりましたら、改めて申し込みをお願いします。●
 
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

2025年度研究会行事

  1. 第44回無機高分子シンポジウム
    日 程:2025年7月18日(金)10:00-17:00
    会 場:東京理科大学神楽坂キャンパス 森戸記念館 第1フォーラム
    主 題:次世代半導体や電子デバイスで活躍する最先端材料技術
        ~計算科学やAI・MIの活用による開発スループット向上へ向けたアプローチ~
     
  2. 25-1無機高分子研究会(1泊セミナー)
    日 程:2025年●月●日-●月●日
    会 場:積水化学工業株式会社 京都研究所・研修センター
    主 題:●●
     
  3. 第44回無機高分子研究討論会
    日 程:2025年11月13日(木)-14日(金)
    会 場:京都工芸繊維大学 60周年記念館2階
     

過去行事 

 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
2024年度以前
2024年度行事 2023年度行事 2022年度行事 2021年度行事 2020年度行事 2019年度行事 2018年度行事 2017年度行事 2016年度行事 2015年度行事 2014年度行事 2013年度行事 2012年度行事 2011年度行事 2010年度行事 2009年度行事 2008年度行事 2007年度行事 2006年度行事 2005年度行事 2004年度行事 2003年度行事
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]--------