2020年度 |
講演No |
開催月 |
タイトル |
講演者(講演時所属) |
2001 |
2020.06 |
フレキシブル材料の力学特性 |
宍戸 厚(東工大化生研) |
2002 |
2020.07 |
配列制御高分子と環状高分子の精密合成 |
大内 誠(京大院工) |
2003 |
2020.08 |
セルロースナノファイバーの高分子材料への応用最新動向 |
磯貝 明(東大院農) |
2005 |
2020.10 |
省資源タイヤの実現に向けた低燃費性と高強度性を両立する高分子複合体の開発 |
角田 克彦(ブリヂストン) |
2006 |
2020.11 |
ナノ触診原子間力顕微鏡による高分子ナノ力学物性評価 |
中嶋 健(東工大物質) |
2007 |
2020.12 |
高分子結晶の融解機構と高速熱測定 |
戸田 昭彦(広島大院先進理工) |
2009 |
2021.02 |
接着剤の基礎とその応用事例 |
秋本 雅人(セメダイン) |
2010 |
2021.03 |
高分子科学を利用して植物科学・植物材料の可能性を広げる |
沼田 圭司(京大院工) |
2019年度 |
講演No |
開催月 |
タイトル |
講演者(講演時所属) |
1901 |
2019.06 |
エラストマー材料の構造と物性 |
小椎尾 謙(九大先導研) |
1902 |
2019.07 |
自己修復性を有する化学架橋高分子の設計 |
大塚 英幸(東工大物質) |
1904 |
2019.09 |
ポリマー“ナノアロイ”の構造制御と実用化 |
小林 定之(東レ) |
1905 |
2019.10 |
未来を拓け! 環境にやさしいバイオプラスチック |
岩田 忠久(東大院農) |
1906 |
2019.11 |
光配向の最近のトレンド |
川月 喜弘(兵庫県立大院工) |
1907 |
2019.12 |
粘着技術の基礎と化学産業における応用例 |
戸田 智基(積水化学工業) |
1909 |
2020.02 |
プロセスも含めたポリマー材料設計戦略 |
船津 公人(東大院工) |
1910 |
2020.03 |
有機一無機ハイブリッド樹脂の開発とコーティング用途への応用展開 |
工藤 伸一(DIC) |
2018年度 |
講演No |
開催月 |
タイトル |
講演者(講演時所属) |
1801 |
2018.06 |
導電性高分子の基礎と有機エレクトロニクスへの応用 |
奥崎 秀典(山梨大院総研部) |
1802 |
2018.07 |
らせん高分子の構造制御とキラル機能開拓 |
杉野目 道紀(京大院工) |
1803 |
2018.08 |
金属-有機骨格体(Metal Organic Framework; MOF)の最前線 |
植村 卓史(東大院新領域) |
1804 |
2018.09 |
医療機器と高分子材料 |
川西 徹朗(テルモ) |
1805 |
2018.10 |
α-機能化アクリルモノマーの設計による重合反応と機能材料の開発 |
高坂 泰弘(信州大繊維) |
1806 |
2018.11 |
リチウムイオン電池高性能化に寄与するバインダー |
脇坂 康尋(日本ゼオン) |
1807 |
2018.12 |
反応性高分子を利用する易解体性接着材料 |
佐藤 絵理子(阪市大院工) |
1808 |
2019.01 |
熱伝導性および熱膨張性を制御した耐熱性高分子の材料設計 |
安藤 慎治(東工大物質理工) |
2017年度 |
講演No |
開催月 |
タイトル |
講演者(講演時所属) |
1701 |
2017.06 |
高機能透明ポリマー材料の設計 |
松本 章一(阪府大院工) |
1702 |
2017.07 |
ハイブリッド材料の新しい概念としての元素ブロック材料 |
中條 善樹(京大院工) |
1703 |
2017.08 |
高分子レオロジーの成形加工への応用 |
伊崎 健晴(三井化学) |
1704 |
2017.09 |
粘着剤・接着剤に用いる高分子材料とその設計 |
杉崎 俊夫(リンテック) |
1705 |
2017.10 |
ポリオレフィンの精密合成のための触媒設計 |
野村 琴広(首都大院理工) |
1706 |
2017.11 |
低極性媒質中での解離挙動を利用した機能性材料の開発 |
佐田 和己(北大院理) |
1707 |
2017.12 |
工業的リビング重合法を用いたブロックコポリマーの開発 |
有浦 芙美(アルケマ) |
1708 |
2018.01 |
セルロースナノファイバーの製造と利用 |
矢野 浩之(京大生存研) |
1709 |
2018.02 |
アニオン重合によるアクリル系高分子の構造制御 |
北山 辰樹(阪大院基礎工) |
1710 |
2018.03 |
インテリジェント表面による細胞シート再生医療の創出 |
大和 雅之(東女医大先端生命研) |
2016年度 |
講演No |
開催月 |
タイトル |
講演者(講演時所属) |
1601 |
2016.06 |
精密反応性高分子の開発 |
冨田 育義(東工大物質理工) |
1602 |
2016.07 |
縮共役ポリマーの設計と機能
|
赤木 和夫(京大院工) |
1603 |
2016.08 |
極性官能基含有ポリオレフィン合成のための触媒開発 |
野崎 京子(東大院工) |
1604 |
2016.09 |
カーボンナノチューブハイブリッド材料のデザイン・創製 |
中嶋 直敏(九大院工) |
1605 |
2016.10 |
軽量・高強度を実現する高分子複合材料 |
西野 孝(神戸大院工) |
1606 |
2016.11 |
各種散乱法を用いた高分子系の階層構造解析 |
竹中 幹人(京大院工) |
1607 |
2016.12 |
レドックスポリマーによるバイオマテリアルの設計 |
長崎 幸夫(筑波大数理物質) |
1609 |
2017.02 |
再生医療用の足場材料 リコンビナントペプチドの開発と応用 |
吉岡 康弘(富士フイルム) |
1610 |
2017.03 |
リビング重合による高機能性樹脂製品の開発 |
中川 佳樹(カネカ) |
2015年度 |
講演No |
開催月 |
タイトル |
講演者(講演時所属) |
1501 |
2015.06 |
リビングラジカル重合の基礎と応用 |
山子 茂(京大化研) |
1502 |
2015.07 |
縮合重合の基礎と応用 -精密構造制御を目指して- |
木村 邦生(岡山大院環境生命) |
1503 |
2015.08 |
光散乱法を用いた高分子材料の構造・物性解析の基礎 |
古川 英光(山形大院理工) |
1504 |
2015.09 |
エラストマー・ゲル材料の力学特性の解析と制御 |
浦山 健治(京工繊大工) |
1505 |
2015.10 |
高強度ゲルの基礎と応用 |
龔 剣萍(北大院先端生命) |
1506 |
2015.11 |
フォトニクスポリマーの最近の進歩:ディスプレイへの応用 |
多加谷 明広(慶應大院理工) |
1507 |
2015.12 |
先端ソフトバイオマテリアルの設計 |
田中 賢(九大先導研) |
1508 |
2016.01 |
イオン液体と高分子を用いた先端材料創製 |
渡邉 正義(横国大院工) |
1509 |
2016.02 |
日本の医療、医療機器産業の現状 |
堀井 秀夫(大原美術館) |
1510 |
2016.03 |
環境対応自動車向け先端材料 |
山中 亨(東レ) |
2014年度 |
講演No |
開催月 |
タイトル |
講演者(講演時所属) |
1401 |
2014.06 |
より持続可能な社会を実現するバイオ技術と素材開発ーデュポンの事例を中心に |
賀来 群雄(デュポン) |
1402 |
2014.07 |
超短フェムト秒パルスレーザーと高分子材料の相互作用 |
平尾 一之(京大院工) |
1403 |
2014.08 |
次世代自動車における高分子材料 |
草川 紀久(高分子環境情報研) |
1404 |
2014.09 |
高分子固体構造ー物性の基礎 |
金谷 利治(京大化研) |
1405 |
2014.10 |
熱電変換材料・デバイスの新展開:印刷技術で作製可能なフィルム状の熱電変換素子 |
星野 聰(産総研) |
1406 |
2014.11 |
リビングラジカル重合の基礎と応用 |
澤本 光男(京大院工) |
1407 |
2014.12 |
アニオン重合の基礎から最近の進歩 |
平尾 明(東工大名誉) |
1408 |
2015.01 |
リビングカチオン重合と機能性ポリマーの創製 |
青島 貞人(阪大院理) |
1409 |
2015.02 |
希土類錯体触媒の基礎ならびに精密重合触媒への応用 |
侯 召民(理研) |
1410 |
2015.03 |
バイオマスプラスチックスの開発現状と今後の動向について |
山本 智義(帝人) |
2013年度 |
講演No |
開催月 |
タイトル |
講演者(講演時所属) |
1301 |
2013.06 |
新しい有機EL材料の創製 |
安達 千波矢(九大OPERA) |
1302 |
2013.07 |
環動高分子材料とその応用 |
伊藤 耕三(東大院新領域) |
1303 |
2013.08 |
バイオミメティクスを支える高分子:今、何故、生物模倣なのか? |
下村 政嗣(東北大WPI-AIMR) |
1304 |
2013.09 |
高分子材料の表面・界面構造解析の基礎と実際 |
田中 敬二(九大院工) |
1305 |
2013.10 |
高分子材料研究における放射光の利用 -小角X線散乱の基礎と応用- |
櫻井 和朗(北九市大国際環境工) |
1306 |
2013.11 |
ポリマーブラシの基礎と応用 |
辻井 敬亘(京大化研) |
1307 |
2013.12 |
レドックスポリマー電池 |
西出 宏之(早大院理工) |
1308 |
2014.01 |
繊維技術のDNAチップへの展開 |
福島 達伸(三菱レイヨン) |
1309 |
2014.02 |
炭素繊維複合材料(CFRP)とその航空用途への展開 |
遠藤 真(東レ) |
1310 |
2014.03 |
高分子溶融体におけるレオロジー特性の制御と成形加工への応用 |
山口 政之(北陸先端大院マテリアル) |
2012年度 |
講演No |
開催月 |
タイトル |
講演者(講演時所属) |
1201 |
2012.06 |
高性能透明ポリマー材料 |
谷尾 宣久(千歳科技大院光科学) |
1202 |
2012.07 |
世界の水環境問題解決に貢献する日本の膜技術 |
栗原 優(東レ) |
1203 |
2012.08 |
高分子が先導するライフ・イノベーション ‐超分子ナノキャリアによる薬物・遺伝子のピンポイントデリバリー‐ |
片岡 一則(東大院工) |
1204 |
2012.09 |
高分子鎖の粗視化モデルと高分子材料シミュレーションへの適用 |
森田 裕史(産総研) |
1205 |
2012.10 |
ポリマーアロイ相平衡・構造と3次元構造観察 |
陣内 浩司(九大先導研) |
1206 |
2012.11 |
基礎-高分子の分子形態と溶液物性 |
佐藤 尚弘(阪大院理) |
1207 |
2012.12 |
ラジカル重合の基礎 |
上垣外 正己(名大院工) |
1208 |
2013.01 |
有機無機ハイブリッド材料の光学・電子特性 |
松川 公洋(阪市工研) |
1209 |
2013.02 |
有機薄膜太陽電池の開発と今後の展望 |
山岡 弘明(三菱化学) |
1210 |
2013.03 |
ポストリチウムイオン電池 |
岡田 重人(九大先導研) |
2011年度 |
講演No |
開催月 |
タイトル |
講演者(講演時所属) |
1101 |
2011.06 |
高分子の科学が活きる有機薄膜太陽電池の研究と進歩 |
伊藤 紳三郎(京大院工) |
1102 |
2011.07 |
有機-無機ハイブリッド材料 |
臼杵 有光(豊田中研) |
1103 |
2011.08 |
高分子ゲルの新展開 |
原口 和敏(川村理研) |
1104 |
2011.09 |
高分子バイオ材料 |
明石 満(阪大院工) |
1105 |
2011.10 |
高分子合成の基礎 |
横澤 勉(神奈川大工) |
1106 |
2011.11 |
高分子レオロジーの基礎 |
土井 正男(東大院工) |
1107 |
2011.12 |
高分子構造解析の基礎 |
高原 淳(九大先導研) |
1108 |
2012.01 |
蓄電デバイスの現状と課題 |
安部 武志(京大院工) |
1109 |
2012.02 |
動的結合を利用した自己修復材料 |
吉江 尚子(東大生産研) |
1110 |
2012.03 |
高分子薄膜トランジスタ |
時任 静士(山形大院理工) |