2025年05月14日(水)
安見美咲さん(遺愛女子高等学校_2年生)
高校生レポーターの安見です。ボール
プロ野球のボールはミズノのボールが使用されています。アマチュア野球などもミズノのボールがよく使用されています。
ミズノのボールはホルスタイン等の牛の皮を白くなめしてボール用の革に使用しています。
ボールの中はコルクを毛糸で巻いています。
毛糸は水分を吸ったり吸わなかったりするため、毛糸の水分量は決められています。
ボールに使用されている革は基本的に天然の革を使用しています。
プロ野球では、反発係数という物体同士が衝突した際の跳ね返りやすさを表す数値も0.4134と定められています。
ボールの硬さの試験や跳ね返りの高さなど数々の試験をクリアしたボールが使われています。
数は少ないですがこの試験で弾かれたボールは巻き直して練習球などに使用されます。
プロ野球では1試合でだいたい120球を使用します。
試合球はその後、練習球に使われるなどしています。
.png)
.png)
日本では牛の皮を使用していますが、アメリカでは過去にボールに馬の革を使用していたと言われています。
ミズノでは、野球の普及のためにボールの価格をできるだけ上げないようにしてきました。
グラブ、バット
ミズノのグラブ用の革も牛の皮を使用していて、アメリカの食肉用の牛の革が多めで、若くて張りのある牛の皮を使っています。ミズノのバットの木はバット用に植樹をしているものもあります。
グラブやバットは選手の要望に合わせて作っています。
今シーズンからは先が細くなっているトルピード型のバットが注目を集めています。
先端の重量が軽くなるため手前に重心が来て、従来のバットよりも振りが軽いです。
センサモジュール
プロ野球などのキャンプでは近年センサモジュールが内蔵されているMA-Qと呼ばれるボールの使用が導入されています。センサの周りにポリカーボネート製のカプセルの中にシリコンゲルを入れ緩衝材的な役割を担い、センサが壊れにくい仕組みになっています。
投球練習などの際に用います。
ボールを投げる時の球速、回転数、回転軸などはもちろん、最後にボールを押し出した外部からの力を推測したりすることもできます。
革、質量、縫い目高さなど通常球と同じように作られ、選手が違和感なく使えるようになっています。
これらのデータが専用のアプリを通して可視化され、選手のパフォーマンス向上に繋がっています。
.png)
革製品
ミズノではスポーツ用品だけではなく、グラブ用の革を使った製品をたくさん作っています。筆箱やキーケースなど日常で使う中で色や材質の変化などがあり長く楽しむことができます。

取材先:ミズノ株式会社
取材日:2025年5月14日(水)
取材日:2025年5月14日(水)