Webinar開催予定

  • HOME »
  • Webinar開催予定

No.2510 先端半導体パッケージング技術 ~プロセスと材料から~(野中 敏央)

講演No.2510「先端半導体パッケージング技術 ~プロセスと材料から~」野中 敏央(Rapidus)2026年3月10日実施 概要 先端半導体パッケージ技術を牽引するAI用のハイエンドパッケージなどの構造、製造プロセス …

No.2509 液晶エラストマーやゴムで自己組織化する周期構造と光拡散機能(大園 拓哉)

講演No.2509「液晶エラストマーやゴムで自己組織化する周期構造と光拡散機能」大園 拓哉(産総研)2026年2月17日実施 概要 液晶エラストマーやゴムで自己組織化する周期構造が光に作用した場合に起こる特異的な散乱や、 …

No.2508 ナノ相分離に基づくホモおよび統計共重合体の階層構造形成と機能材料への展開(松井 淳)

講演No.2508「ナノ相分離に基づくホモおよび統計共重合体の階層構造形成と機能材料への展開」松井 淳(山形大理)2026年1月20日実施 概要 アモルファス性のホモおよび統計(ランダム)共重合体が主鎖-側鎖、もしくは側 …

No.2507 リビングアニオン重合による機能性高分子の合成(石曽根 隆)

講演No.2507「リビングアニオン重合による機能性高分子の合成」石曽根 隆(科学大物質理工)2025年12月18日実施 概要 本講演では、新規モノマー類、特に官能基含有ビニルモノマー類のリビングアニオン重合に関して焦点 …

No.2506 ナノ空間材料を利用した高分子の精密構造認識と新しい分離精製技術(細野 暢彦)

講演No.2506「ナノ空間材料を利用した高分子の精密構造認識と新しい分離精製技術」細野 暢彦(東大院工)2025年11月11日実施 概要 多孔性金属錯体(MOF)に代表される結晶性ナノ空間材料を利用して高分子化合物の微 …

No.2505 高分子研究におけるAFM技術の多様性と可能性(横川 雅俊)

講演No.2505「高分子研究におけるAFM技術の多様性と可能性」横川 雅俊(ブルカージャパン)2025年10月28日実施 概要 AFM技術の新たな潮流の一つにAFM-IRがある。AFM-IRでは10 nmに迫る高い空間 …

No.2504 植物由来モノマーの精密重合による新規機能性ポリマー開発(佐藤浩太郎)

講演No.2504「植物由来モノマーの精密重合による新規機能性ポリマー開発」佐藤浩太郎(科学大物質理工)2025年9月3日実施 概要 近年、再生可能な植物由来資源から高分子を得る研究が盛んに行われてきている。本講演では、 …

No.2503 廃プラ・廃繊維の資源循環を実現する日揮グループのソリューション(古川 雅敏)

講演No.2503「廃プラ・廃繊維の資源循環を実現する日揮グループのソリューション」古川 雅敏(日揮ホールディングス)2025年8月19日実施 概要 当社はマテリアルリサイクルが困難な廃プラスチックの受け皿として、廃棄物 …

No.2502 高分子ナノ薄膜を活用するDirect Air Capture(國武 豊喜)

講演No.2502「高分子ナノ薄膜を活用するDirect Air Capture」國武 豊喜(九州大学・ナノメンブレン)2025年7月23日実施 概要 地球温暖化の大きな要因は、産業革命以来の大気中CO2ガスの増加である …

No.2501 旭化成(株)の材料開発分野におけるDXの取り組み(青柳 岳司)

講演No.2501「旭化成(株)の材料開発分野におけるDXの取り組み」青柳 岳司(旭化成)2025年6月24日実施 概要 旭化成の材料開発分野におけるDXの取り組みとして、マテリアルズインフォマティクス、研究データの資産 …

1 2 3 15 »
PAGETOP
Copyright © 公益社団法人 高分子学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.