オンライン機器・製品展示詳細

コンセプト

◆高分子学会では、これまで高分子学会年次大会ではポスター会場に産学コミュニケーションセッションとして、機器・製品展示の募集してきました。第74回の年次大会からオンライン大会に移行する上でオンライン化に適した形でのオンライン産学コミュニケーションセッションを検討いたしました。
◆これまで、ご出展頂いていた方々はWEBページをお持ちで、その中に機器、製品、サービスの情報を発信されています。またYouTubeなどに製品説明や顧客の利用実例のインタビューといった動画コンテンツ、それらをまとめたYouTubeチャンネルなどをお持ちのご出展者も多く見受けました。これらを有効に活用した情報発信の場としてWEBページを提供するオンライン機器・製品展示を企画しますので、展示者を募集いたします。
◆これまでと同様に、原材料、分析・測定、成形加工技術、関連機器・装置、新機能材料製品、受託加工・製造・評価、シミュレーション・MIソフト・MIソリューション、データベースなど、高分子に関わるすべての業種が対象です。また、大学や官公庁の研究室紹介、共同研究等のご提案なども承ります。情報をWEBページに載せて参加者への情報提供、マーケティングにご活用下さい
・機器、製品、サービスなどの情報
・情報のが載っている企業WEBページ情報
・機器、製品、サービスを紹介したYouTube動画公式YouTubeチャンネルの紹介
・年次大会に参加する大学、官公庁、企業の研究者への、企業の製品紹介、マーケティングが目的です。

サンプル:オンライン産学コミュニケーションセッション会場

サンプルのオンライン産学コミュニケーションセッション会場を用意しています。
ご覧になってぜひ出展をご検討ください。

オンライン産学コミュニケーションセッション会場から「オンライン機器・製品展示」のバナーをクリック、出展者の一覧から各出展者のページに入れます。
メニューからも直接アクセス可能です。

詳細内容

(1)出展者一覧ページ
・出展者名、ロゴマーク掲出(ご希望の場合はイメージデータをご提供いただきます)、出展概要(100文字程度)。
・出展者名、ロゴマークを各出展者の出展ページにリンク
・出展ブース番号(一覧ページの並び)は高分子学会にて決めさせて頂きます。

(2)出展ページ
・お問合せメールアドレス、ロゴマーク掲出(ご希望の場合はイメージデータをご提供いただきます)
・ホームページリンクへのリンク
・展示内容:出展の内容の紹介、概要など
・ネットへのURLリンク(最大4URL):WEBサイト特定ページへのリンク、SNSへのリンク、YouTube動画へのリンク、YouTubeチャンネルへのリンク、等を説明文、紹介文、と共に掲出(出展内容欄内からのリンク可)
・イラスト、写真(2点まで):jpeg、ping画像テータを掲出、上記のネットへのリンクを付けることも可。
・ファイル(最大2点まで合計サイズ30MB程度まで):PDFドキュメントファイル、オンデマンド動画ファイル(MP4)をサーバーに置けます。
ページデザインは高分子学会で提供する定型のものになります。

(3)出展ページ作成の進め方
・出展をお申し込み頂いた後、高分子学会からのWEBアンケートの形で出展ページの内容(メッセージ、説明文、リンクURL等)を連絡頂きます。
・頂いた内容で出展ページを作成したのち、内容をご確認、必要な修正があればメールで連絡頂き、修正の後公開します。

(4)出展料、他
・本会維持・賛助会員:132,000円(消費税込)
・   〃   以外:165,000円(消費税込)
・セッションスポンサーは更に33,000円引(消費税込)、ただし1セッションスポンサーは機器・製品とキャリアカフェの双方に出展の場合割引はどちらか一つのみ、2セッションスポンサーの場合は両企画割引です。
   ※ 公共研究機関は上記金額より33,000円引(消費税込)でご利用いただけます。
・出展ページは年次大会終了後も6月末まで公開を続けます。
・2名まで年次大会に参加ご招待します。

資料ダウンロード、お申込み、お問合せ

産学コミュニケーションセッション出展のご案内(PDF)
料金一覧表
高分子学会担当へのお問合せ
出展申し込みサイトへ