第33回ポリマー材料フォーラム
よくある質問(Q & A)
ポリマー材料フォーラムについてよくある質問をご案内します。
- 参加登録について
- 研究発表申込について
- 予稿原稿投稿について
- 予稿集閲覧方法について
- その他
~お問い合わせの前に~

参加登録、発表申込済の方は、お手元に参加登録番号または演題受付番号をご準備の上、ご連絡ください。
参加登録には、高分子学会会員番号と会員パスワードが必要です。
ポリマー博士とは?



知りたい方はここをクリック!
参加登録について
Q. 非会員でも参加できますか?
A. できます。

参加登録料が会員価格より20,000円(学生は10,000円)追加となりますので、入会をお勧めします。
Q. 高分子学会の会員番号がわからない。
A. 会員課までお問合せください。
Q. 会員パスワードがわからない
A. こちらにて会員番号を入力すると、登録されたメールアドレスへパスワードが送信されます。
Q. 法人会員(維持・賛助)も会員番号が必要ですか?
A. 不要です。

プルダウンよりご自身のご所属先を選択して下さい。
Q. 参加費を支払ったが参加をキャンセルしたい。
A. E-mailにてこちらまでご連絡ください。

発表者は6/19まで、聴講者は10/11までです。
それ以降のキャンセルは致しかねます。
Q. 会員番号とパスワードが正しいのに登録できない。
A. 以下の要因が考えられます。

- 会員区分(正会員、学生会員、シニア会員、ゴールド会員等)を間違えていませんか。
- 会員番号は(7桁-2桁)です。
- 二重登録はしていませんか。
- 会費の滞納はありませんか。
Q. 高分子学会に入会手続きをしましたが、会員証はいつ届きますか。
A. 会員証はマイページより発行可能です。

入会手続きの詳細はこちらをご確認ください。
Q. いつまでに入会手続きを完了すればいいですか。
A. 以下の期限日までにお願いします。

発表者:6/7 WEBからの入会申込および送金(クレジット決済であれば6/19まで可)
聴講者:10/11 WEBからの入会申込および送金
Q. 共同研究者はいつ参加登録、送金すればいいですか。
A. 発表者以外は予約参加登録期間に参加登録、送金を行ってください。
Q. 参加登録内容を変更したい。
A. 参加登録番号と変更内容を明記して、E-mailにてご連絡ください。
Q. 代理参加はできますか。
A. できません。

・・・すまんな。
Q. 請求書、領収書を発行してほしい。
A. 参加登録画面の「参加登録・確認」からログインすると発行が出来ます。

押印が必要な方は、所定書類を作成の上、
返信用封筒(切手添付)を同封して送付ください。
Q. 振込期限までに送金するのを忘れてしまった。
A. 発表者:至急ご連絡ください。
聴講者:キャンセルとなります。
Q. 登録完了の自動受理通知が届かない。
A. 以下、ご確認ください。
なお、エラーメッセージが返信されない場合、本会では送信されているものとみなします。

- まず、スパムメールを確認してください。
- E-mailが届いてない場合、参加登録画面にて受付番号とパスワードを入力してログインし、メールアドレスを確認してください。
ログインが出来てメールが届かない場合はメールアドレスの間違いの可能性が高いので、受付番号とともに正しいメールアドレスをE-mailにてお知らせください。 - 携帯電話のメールやフリーメールは信頼性が低く、E-mailが届かないことがありますので、信頼性の高いメールアドレスを設定ください。
研究発表申込について
Q. 申込内容を変更したい。
A. 発表申込期間中は何回でも変更が可能です。
WEBからログインの上、ご自身で登録内容を変更してください。
Q. 参加登録番号、パスワードがわからない。
A. 参加登録は行いましたか?
研究発表登録をするには、まず、参加登録が必要です。

参加登録を行った上で不明な場合は、本人が事務局までお問合せください。
Q. 共同研究者の会員番号がわからない。
A. 会員番号は「0」を入力してください。
予稿原稿投稿の際に会員番号を修正してください。
Q. 申込をしようとするがエラーになってしまう。
A. 画面を開いてから一定時間が過ぎるとタイムアウトします。
入力に時間がかかりそうな場合は以下の方法をお試しください。

- 入力事項を準備しておく。
- 最小限の内容を入力して登録後、申込内容を変更する。
記号が全角、半角スペースが全角になっていたりすることが原因でエラーとなる方が多く見られます。
※同タイトルが既に登録されていると登録できません。
Q. 連番発表したい。
A. 分野内に限り可能です。
Q. 演題受付番号がわからない。
A. 連絡先に登録したE-mailアドレスに受理通知が届きますので、そのメールを確認ください。
スパムメールも確認ください。
登録後数時間経っても届かない場合はメールアドレスが間違っている可能性が高いので、ログインの上、正しいE-mailアドレスを確認ください。

受理通知の再送希望の方は、演題受付番号とともに事務局までお知らせください。
Q. 複数の研究発表(発表者が異なる)を登録できますか?
A. 可能ですが、以下注意をお願いします。

- 研究発表登録の際には、発表者が別途、予め参加登録されていないと演題登録が完了できません。
- 演題の修正等は、研究発表者登録の際に使用した代表の参加登録番号とパスワードが必要です。
- 原稿投稿日に、代表のパスワード等がわからないといった問い合わせをいただいてもこちらでは対応いたしかねます。
Q. E-mailアドレスを変更したい。
A. 期間内にログインの上、ご自身で変更ください。
Q. 登録完了の受理通知が届かない。
A. 以下、ご確認ください。
なお、エラーメッセージが返信されない場合、本会では送信されているものとみなします。

- 発表募集画面にてログインし、登録内容を確認してください。
- E-mailが正しいのに登録後数時間経っても届かない場合は、お問合せください。
- フリーメール等場合、信頼性が低くE-mailが届かないことがありますので、信頼性の高いメールアドレスを設定ください。
Q. 「発表者」は誰にあたりますか?
A. 予稿原稿の作成者であり、研究発表当日にプレゼンテーションをする方のことを指します。
Q. 優秀ポスター賞に応募したい。
A. 申込時に受賞を希望してください。
予稿原稿投稿について
Q. 原稿は何ページですか?
A. A4判縦1ページです。詳しくは予稿原稿投稿要領を参考にしてください。
Q. 原稿締切の延長はありますか?
A. ありません。

・・・すまんな。
Q. 予稿原稿の内容を確認したい
予稿集事前閲覧について
Q. 事前閲覧方法を教えてください
A. 予稿集発行日以降に予約参加登録者にE-mailにて閲覧方法を連絡します。
Q. 参加登録番号がわからない
A. P2024-から始まる番号です。

参加登録、研究発表登録の際の受理通知を確認してください。
Q. パスワードがわからない
A. 参加登録番号とメールアドレスを入力すると、パスワードの再発行が可能です。

登録されたメールアドレスが不明な方は、E-mailにてお問合せください。
Q. 閲覧方法のメールが来ない
A. 登録されたメールアドレスに11月上旬に送付予定です。
その他
Q. 予稿集の発行日はいつですか?
A. 2024年10月30日予定です。
Q. 優秀ポスター賞の応募条件を教えてください
A. ポリマー材料フォーラム優秀発表賞規定をご覧ください。